水垢が堆積し排水能力低下

ホテルイメージ写真(記事内容と関係ありません)

ホテルイメージ写真(記事内容と関係ありません)

3階の客室での出来事でしたが、廊下の下に埋設した排水管に水垢が堆積し、排水能力が大幅に低下していたようです。

複数の室で同時にお風呂やシャワーを利用すれば、たちまち1カ所しか設けていない点検口から水が溢れだしてしまうのです。

ホテル側は、水中ポンプを使ってオーバーフローした水を吸取り、中庭に流しておられましたが、客室からは「音がうるさくて寝られないから何とかしてください。」とフロントにクレームが入りました。

高圧洗浄メーカーに依頼したが・・

そこで、高圧洗浄のメーカーに洗浄を依頼されたのですが、築20年以上も経っていて、しかもこれまで一度も洗浄をしたことがなかったため、高圧で洗浄することは排水管を破裂させる危険性があるので、引き受けていただけなかったようです。

排水管新設には膨大な費用と時間が必要

つぎに、設備会社に連絡し見積りをとったところ、莫大な工事費用が必要となり、おまけに排水管を新設するための工事には営業を休む必要があるといわれました。

低圧力排水管洗浄機ARKIREIで対応

ここにタイミングよく弊社の特約店の営業が居合わせ、「休業しなくても洗浄はできますか?」と、聞かれたのです。

即断で商談がまとまり低圧力排水管洗浄機「ARKIREI」の出動となりました。

先ず、内視鏡を使って排水管内を見てみると排水管内にギッシリと汚れの固まりが見えましてので、低圧力排水管洗浄機ARKIREIを使って何度か試しました。

しかし、塊が石のようになっているのと、30mもの長い排水管でしたので、翌日の夜まで時間をおいて洗浄液を浸透させてからもう一度あらためて洗浄することにしました。

1階のレストランの洗浄を終えた時点で作業を終了して、翌日に洗浄を洗浄する予定にしてその日は帰りました。

営業休むことなく費用も安価で解決

そして、翌日、3階の洗浄を行こうとした時に、ゼネラルマネージャーが、「3階の排水流れています。貫通しているみたいです」と報告にこられたので、見に行き点検口から水を流してみると順調に流れる様になっていました。

時間的には、長く掛かりましたが、営業を休むことなく洗浄ができ貫通したことでメンテナンス費用も安価で済んだのが何より嬉しいですと報告を受けました。