(記載内容一覧)
洗浄前(101号室)
画像が少しピンボケになっていますが、昨夜の洗い物をした水が朝9時現在まだ流れていない状態です。
洗浄後(101号室)
台所シンクの上から洗浄をして一回(1分30秒)で汚れも落ち、油と生ごみの臭いも無くなり、正常な状態の排水管に戻りました。
洗浄前(201号室)
台所シンクのゴミ箱を取り除いた状態の画像です。一度も掃除をされたことがない様で、油の塊が付着しており、部屋に入ったときには異臭が漂っていました。毎日こまめに掃除をして頂いて、市販の洗浄剤で掃除をしていただいていれば、ここまで汚れはしないと思います
洗浄後(201号室)
一回の洗浄(1分30秒)上図の汚れが殆ど取れた状態で異臭も同時になくなり消臭の効果が現れています。
洗浄前(301号室)
前の2部屋と比べて3階なので比較的症状は軽い状態ですが、縦管でつながっているので異臭はキツイ感じがしました。
洗浄後(301号室)
一回の洗浄(30秒)で汚れ・異臭がなくなりました。
洗浄前(102号室)
台所の点検口を開けて撮影しました。
排水は流れていますが、排水管の周りに油が付着している様子です。
洗浄後(102号室)
1回の洗浄(1分20秒)で、ほぼ汚れが落ちました。
洗浄前(202号室)
台所の点検口を開けて撮影しました。
油が塊り、グリスの様になっていてかなりひどい状態です。
洗浄後(202号室)
一回の洗浄(1分30秒)で、洗浄前と比較して下さい。
洗浄前(302号室)
台所の点検口を開けて撮影しました。
202号室の様にひどくはないですが、油の塊があります。
洗浄後(302号室)
一回の洗浄(1分)で、洗浄前と比較して下さい。