低圧力排水管洗浄機ARKIREI®は、高圧洗浄機とは全く違う洗浄方式
以前は、高圧洗浄機でなければ排水管洗浄ができないと皆さんそう思われていたと思います。
高圧洗浄機と明らかに違うのは、圧力の違い
高圧洗浄機は、高圧70気圧~120気圧の衝撃で汚れの固まりを破壊する方法でした、しかし高圧洗浄機の場合、築年数が20年以上経った建物では、非常に危険が伴いました。
何故なら、排水管の結合部を圧力で外す恐れがあるからです。
そこで、多くのビルメンテナンス会社では、危険を犯してまでメンテナンスをする事を拒む事があるのです。
弊社が開発した低圧力排水管洗浄機ARKIREIは、低圧力(MAX5気圧)なので排水管の結合部を外す心配もなく築年数に関係なく容易に(操作が簡単)メンテナンスができるシステムです。
低圧力で、なぜ洗浄が可能なのか?
弊社低圧力排水管洗浄機ARKIREIは、排水管の壁面に放射状に気泡を当て気泡が弾けると同時微量の超音波を発生し気泡内の洗浄剤が壁面を鹸化作用(濡れた手で濡れた石鹸を掴みにいくように前へ前へ進む事)を起こすことにより汚れを壁面から、そのまま送り出す事ができるシステムで、閉塞しているほど威力を発揮します。
さらに詳しい説明は次の記事をご参照ください。
さらに、軽量・コンパクトで持ち運びが容易、そして、消臭・抗菌可能
弊社低圧力排水管洗浄機ARKIREIは、高圧洗浄機が持ち込めない高層階のレストラン等のメンテナンスも可能になりました。
軽量・コンパクトで操作が簡単でコストパフォーマンスが高く人件費は勿論、短時間で洗浄ができるため(搬入搬出合わせて約30分程度)お客様の営業の邪魔になることなく汚れを落とし同時に消臭・抗菌ができます。
是非:天然素材の洗浄剤を使用したエコ洗浄システムをご活用下さい。
尚:洗浄剤を変えることにより、用途に応じた洗浄が可能なシステムです。
注:図「従来洗浄工法との比較」をクリックすると拡大されます。