低圧力排水管洗浄機ARKIREI®は、株式会社ACCURATE(アキュレット)代表の井居義晴が、個人商店(井居商店)時代に開発。
そのきっかけは・・・
井居は、個人商店時代、それまでに培った経験、知識、技能を活かし、建築木材切削機、半導体製造装置などの産業機械の共同開発に加わっていた。そのなかでも、半導体ウエハーの装洗浄置に携わっていたことが長かった為、色々な洗浄方法に興味を持っていた。
そんな頃、貴重な2つの出逢いがあった。
- 取引先の建築関係者から紹介された天然素材粉末を用いた壁材・土壌改良材に出会い、その天然素材の持つ分解・浄化・消臭・抗菌効果に感銘をうけた
- ビルメンテナンス会社社長とお話しする機会があり、既存の洗浄方法(高圧洗浄)では、築年数が古い建物の排水管を破損する恐れがあるので、築20年以上の建物の排水管洗浄は、全て洗浄はお受けしていないとのこと。
この2つの出会いから、
- 高圧以外なら排水管を壊さないのではないか。今まで培ったあらゆる洗浄方法の経験と知識を活かし、この問題は解決できると閃いた。
- 排水管に異臭がある場合は、通常は薬剤もしくは溶剤を使用する。しかし、作業員に危険性が及ぼす恐れがあり、また、環境にも悪影響がある。取引先の建築関係者からいただいた天然素材なら、これらの2つの問題を一同に解決できる、と直感
つまり低圧力で排水管を痛めないで洗浄し、なおかつ、消臭・抗菌ができれば、市場は動くのではないか、と思い、実験を開始しました。
その後、自社ブランド確率のために株式会社ACCURATE(アキュレット)を設立。実験研究、設計変更を重ねて現在の、低圧力排水管洗浄機を製品化しました。
今後は・・・
洗浄施工を実施される方々にとって、さらに使い勝手がよくなるように、低圧力排水管洗浄機としてのARKIREIのさらなる改良を試みながら、この洗浄方式(天然素材を利用した低圧力の洗浄)を他の洗浄にも対応できるように、評価実験を実施していきたいと考えています。
例えば、エアコンは5年に一度は洗浄をしないと冷房・暖房能力が落ちるので、これからは、エアコン洗浄もできる様に、洗浄機突出口先端にエアコン洗浄ノズルを取付できる様にして、新たな市場開拓をするために、洗浄実験も繰り返しできるように現在奮闘中である。