排水管洗浄ARKIREIは、独自開発の洗浄方式の洗浄機と、専用洗浄剤の効果で、汚れだけではなく、悪臭も除去します。
そのメカニズムについてご説明します。
「臭い」が発生するメカニズムとは、
洗面所、浴槽、浴室、洗濯パン等排水口からの悪臭の主な原因は、石鹸、シャンプー、リンス、洗剤などの石鹸類と、皮脂などがからみ合って排水管の内壁に付着し、ニオイ菌が繁殖しているためです。
キッチンの場合、洗剤と食べ物の油等が、排水管の内壁に付着し、菌が繁殖しているためです。
「一般的に考えられる対策」
- 対策1 → 排水管内壁に堆積した汚れすべてを洗浄機で洗い流す。
-
汚れ自体を、すべて洗い流すことができれば、菌が繁殖しないので、臭いを無くすことが可能です。
一般的には、高圧洗浄機が利用されています。
しかし、次のような問題点を持っています。- 洗浄水が、ノズルから高圧で噴射される為、排水管に大きなダメージを与えてしまう危険性をもっています。高圧の場合、排水管の破損という事態になる事例も多数あります。
- 高圧の洗浄水を、その汚れに直接噴射しなければ、汚れを取り除くことはできません。
つまり、ノズルから離れた場所の汚れを取り除くことはできないため、排水管内部に洗浄ホースを入れる必要があり、作業の手間は大きい。
また、例え、汚れをすべて除去したとしても、使い続けている限り、汚れは少しづつ排水管内壁に蓄積していくため、徐々にニオイ菌は増殖していきます。
- 対策2 → 汚れの中で生きている菌を薬剤等で死滅させる。
-
通常、塩素系洗浄剤を使用します。
薬剤では、排水管内部から、汚れを物理的に取り去ることはできません。
一時的に、汚れの中の菌を死滅させることはできたとしても、汚れを落とさない限り、また菌は繁殖してきます。
また、塩素系洗浄剤は環境に多大な影響を与えます。 - 対策3 → 上記対策1と対策2を併せ持った洗浄で汚れを除去し菌を死滅させる。
- 排水管内の汚れを可能な限り除去し、残存している汚れに付着したニオイ菌を死滅させることにより、悪臭の発生を抑制することができます。
「弊社ARKIREI対処方法」
排水管洗浄を目的として独自開発された低圧力排水管洗浄機ARKIREIと専用洗浄剤を利用した洗浄は、対策3の洗浄方式を可能にしました。
つまり、機械的に汚れを洗い流し(対策1)そして、専用洗浄剤で、除菌(対策2)を行います。また、専用洗浄剤は、除菌するだけではなく、抗菌作用もあります。よって、洗浄効果は、長持ちするため、他方法(高圧洗浄機での洗浄、もしくは、薬剤での洗浄方式)よりも、洗浄頻度を抑えることができます。
つまり、
特徴1:独自開発洗浄機ARKIREIで排水管内壁から汚れを除去
特徴2:ARKIREI洗浄時の専用洗浄剤で除菌と抗菌
よって