洗面台
洗面台のつまりの原因は、主に髪の毛・石鹸や人の油・アカなどもつまりの原因です。

排水管の内壁(パイプの内側)は、石鹸や人の油・などが付着し、バイ菌が繁殖してヌルヌル状態です。そのヌメリに髪の毛がからまって、髪の毛が固まりになっていきます。その髪の毛に油やアカなどがたまり、バイ菌が繁殖し、さらに髪の毛が引っかかり大きな塊となっていきます。


この髪の毛などによる塊が、排水の流れを悪くして、最終的には排水が流れなくなってしまいます。

    これらの一般的な対処方法は

  • 業者に頼む
  • ホームセンターなどで市販されているアルカリ性パイプクリーナーの使用。
  • 業務用苛性ソーダ系パイプクリーナーの使用

などです。

    一戸建て・アパート・マンションが業者に頼んだ場合、業者の作業は大体2種類です。

  1. 業務用苛性ソーダ系パイプクリーナーの使用。
  2. まったく流れない場合①の効果がないときなどは、排水管をばらして詰まりの原因を除去する。

近年家庭で簡単に使えるアルカリ性パイプクリーナーが普及してきました。多くの家庭用パイプクリーナーは、苛性ソーダ系パイプクリーナーの非常に濃度の低いものです。

    ≪苛性ソーダ濃度の比較≫

  • 家庭用アルカリ性パイプクリーナー(苛性ソーダ系)・・・0.5% ~ 1% 程度
  • 業務用苛性ソーダ系パイプクリーナー・・・95% 程度

業務用はほとんど苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)です。水酸化ナトリウム濃度が高いものは「医薬用外劇物」に指定されています。皮膚の腐食・有機物の分解能力に優れているので、取扱には注意が必要です。

ホテル・旅館等の宿泊施設には客室などに洗面台が多くあるので、苛性ソーダ系パイプクリーナーが買い置きしてあり、詰まったとき、流れが悪いときなど日常的に使用しています。

家庭用パイプクリーナーでも効果があるのですが、濃度が低いので髪の毛を溶かすのに時間がかかることや、業務用の固形・粉末の方が安いなどの理由で、業務用苛性ソーダ系パイプクリーナーが多くの施設で使用されています。

(2013/6/21追記)
弊社低圧力洗浄機ARKIREIを採用している業社は、詰まりの状況を内視鏡で確認し、業務用パイプクリーナー、ARKIREIでの洗浄、その他の方法、から最適な洗浄方法を選定しご提案しています。